今回、研修旅行に参加させて頂き、10月25日から3泊4日で台湾へ行ってきました

~~ 1日目 ~~
12:30に小松空港を出発し、14:30に桃園国際空港に到着

そのままバスで桃園駅に行き、台湾新幹線で台南駅まで行きました

新幹線の車内は日本のものと比べてとても広々としていて、快適でした。

1日目は観光なしだったので、ホテルでチェックインを済ませた後、ホテルの近くをブラブラして夕食へ!
あまり円卓で食べた機会がなかったので、緊張というか遠慮というか

初!台湾ビールで乾杯しました


メニューは台南郷土料理でした。
(でもお店の看板には、日本料理の文字に力士の姿が

ホテルはエバーグリーンプラザホテルでした。
目の前にショッピングプラザ、徒歩3分以内にスタバやコンビニがあり、便利でした。
エレベーターはカードキーがないと動かない仕組みになっています。
部屋もバスルームも広々としていました。

朝食がめちゃくちゃおいしかったです

たくさん種類があって、とても食べきれるものではなかったのが嬉しいような残念なような

~~ 2日目 ~~
ホテルからバスで15分ほどで赤崁樓に到着

ここは1653年にオランダ人によって築かれた要塞です。
鄭成功にまつわる文献などが展示されています。
学問が有名で、受験票のコピーを貼り、合格祈願する人が多いそうです。
45分ほどかけて移動し、八田與一が指揮してできた烏山頭ダムと記念公園を見学しました。

八田與一は台湾で一番有名な日本人で、奥様も金沢出身のため、命日の5月8日は毎年慰霊祭が行われ、金沢からたくさんの方が駆けつけるそうです。
このダムを世界遺産にしようという運動が活発化していて、わたしたちも署名してきました。
目標は100万人で、この2年間で60万人集まったそうです

石川はもちろんのこと、広島や東京や沖縄など日本全国から訪れる人が多く見られました

昼食後、高雄へ移動し、壽山公園内の忠烈祠を見学。

海抜365mの高台に位置しており、眺めがとてもよかったです。
夜景もとても素敵で、デートスポットになっています


(私たちは夜景は見れていませんが

フェリーに乗って、旗津に行きました。
10分ほどで到着します。

そこで初めて臭豆腐のにおいを知りました・・・

やっぱり強烈ですね

ガイドさん曰く、このにおいを嗅ぐと臭豆腐を食べたくなり、台湾で嫌いな人はいないはず

通りを少し歩き、海に出ました。
遠足風な学生さんや、波がかなり荒れていましたがサーファーの人たちが楽しんでいました。
憩いスポット

ホテルチェックイン後、夕食まで1時間ちょっとの休憩時間がもらえました。
地下鉄に乗ってみたかったので、いざ出発

ホテルはハワードプラザホテルで、徒歩15分ほどかけて高雄車站へ

(迷子になりそうだったので、途中まで一緒の研修の方々についてきてもらいました)
乗ってみたかっただけなので、とりあえず一駅分(20元)を購入。
タッチパネルでわかりやすく、きっぷではなくコインで出てきます。
問題なく乗ることができました

夕食後は、高雄の六合夜市へ


夕食の海鮮料理をたらふく食べていましたが、みんなでマンゴーのカキ氷を分け合ったり、一人で中に牡蠣やたまごの入った揚げボール?をぺろり

あと、焼きエリンギもおいしかったです

ハワードプラザの部屋は、台南のエバーグリーンとほぼ同じ広さ、間取りでした。
シャワーはホースのないものだったので、ホース付だったエバーグリーンのほうが使いやすかったです。
コンビニまで徒歩1分で、少しだけですがお土産もありました。
朝食は、白米、みそしるやたまごやきなどの日本食が充実していました

~~ 3日目 ~~
龍の口から入り、虎の口から出ると悪行が帳消しになると評判の高雄にある蓮池潭に行きました。

龍の内部も虎の内部も七層の螺旋階段になっているのですが、七層目には亡霊がいるので、上まで行くことは出来ません。
私は龍だけ上りました。
螺旋がきつく、足ががくがくになり、壁にしがみつきながら遠くの景色を眺めていました

そのまま一気に高雄から新幹線で台北へ

高雄を出発してから、台北二つ手前の板橋までノンストップで最速の96分で到着しました。
ちなみに、台湾の新幹線は降車した後もきっぷを取らないととエラーが出て改札をくぐれません。
忠烈祠で衛兵交代を見学しました。

この日は晴れていて問題ありませんでしたが、雨の日は銃がだめになるので交代は行われず、小雨程度であれば決行されるようです。
昼食は、鼎泰豊の飲茶ランチです

団体だと15分くらい、個人だと30分以上待つと言われていたのですが、団体でも30分近く待ちました

一品一品出てくるスピードが早く、おなかも減っていたので、ものすごい勢いで食べてしまいました

(30分くらいで食べきっていたような・・・)
前菜からデザートまで全部おいしかったです

故宮博物館の人の多さにびっくりしました

収蔵品は65万点を超え、3~4ヶ月ごとに入れ替えても全て展示するには100年はかかるそうです。
ショルダーバックはOKですが、リュックは預けなくてはいけません。
台湾での最後のホテルは、センスホテルでした。

まだ新しいホテルで、オシャレというかモダンというか

お風呂がガラス張りだったり、部屋によってはベランダ?バルコニー?がある部屋もあります。
チェックイン後、台北101へ行きました。

耐震性に優れていて、震度9まで耐えれるとのことです

(写真は耐震性の秘密です)
夜景がきれいでした

欣葉で夕食を食べました。

初めてからすみが出て、そのままでもおいしいですが、大根と相性がよいです

鼎泰豊に続き、ここもおいしいものがたくさんでした

食事のデザートで、昼も夜も毎日スイカを食べましたが、欣葉のスイカが一番おいしかったです

夕食後、希望者だけで士林夜市へ。
翌日のホテル出発が5時半だったため、参加者は女3名。
夜市のメインストリートを歩きました。
前日の六合夜市とは比べ物にならないくらいの人の多さでした

警察が来たすぐ後だったため、道の真ん中に露店がありませんでしたが、また続々と店を始め、どこに隠れていたんだろうと思いました。
帰りはタクシーを使いました。
70元(200円ちょっと)からスタートして、ホテルまで10分足らずで110元。
10分乗っても350円ほどにしかならなかったので、安さにびっくりです


~~ 4日目 ~~
フライトが7時40分だったため、4時半モーニングコールの5時半ホテル出発でした。
7時30分頃に搭乗が開始され、出発したのは定刻から50分遅れでした。
それでも小松には定刻(11時30分)の15分遅れで到着しました。
初めての台湾は、とても楽しく、とてもおいしく、大好きな国になりました

他の旅行会社の方といろいろお話できたことも大変勉強になり、貴重な3泊4日の研修旅行でした

本当にありがとうございました!