さぁ、3日目の始まりです!

この日の朝は前日にメルボルンのスーパーで購入した
いちごとヨーグルトを食べました😋
写真を撮り忘れたのですが、スーパーで買ったいちごは
日本のスーパーで買ういちごより実が詰まっていて、
甘くておいしかったです!
10:00にホテルを出よう!と話していたので、
用意を済ませていざしゅっぱーつ!

本日まず最初に向かったのは、「カールトン庭園」と「王立展示館」です!
1880年に開催されたメルボルン博覧会のために
造られた万博会場で、現在も使用されており
2004年には世界遺産にも登録された観光地なんです

場所はメルボルンの市内に位置していて、
無料のトラムに乗れば市内からはすぐに着いちゃいます

今回は王立展示館には入らず、カールトン庭園を
ぶらぶらとお散歩してきました


朝のすがすがしい空気の中で自然に恵まれた環境を
お散歩できる至福のひと時でした…

ただ、カールトン庭園は現在工事中で、
本来なら西洋を感じられるような噴水も水が止まっていて
ガッツリフェンスで囲われていました…(´;ω;`)
.jpg)
こんなに綺麗なのに工事で雰囲気ぶち壊れ。。。悲しい。。。
ですが、王立展示館の壮大さと
こじんまりとはしていますが
お庭の綺麗さは感じ取ることができました💮
朝ということもあり、現地の方も散歩を楽しんでいる光景がチラチラと!
ワンちゃんを連れていたり、お子さんと遊んでいたりしているのを見て、
気分がほっこりしました


メンバーの一人が、こんな高機能なカメラで写真を撮ってくれました😲
こうやって撮ると、王立展示館の壮大さを感じますね
現代のテクノロジーすごい…😲(語彙力)
さて、そうして朝の散歩を満喫していると、
時間が過ぎるのは早いものでもうお昼時。
この日のお昼は私がずっと行ってみたかった
カフェに行こうと決めていました♪
メルボルンに行く前から行きたかったカフェなので、
ドキドキわくわく…😳!
場所が少しわかりにくいところにあるので、
Uberを使って移動しました!
…Uber?なにそれ?Uber Eats?
とお思いの方もいらっしゃるかもしれません💦
簡単にご紹介しますと、「Uber」というのは
一般のドライバーが自分の車にお客さんを乗せて移送することで
誰でもドライバーとして収入を得ることができる
ライドシェアサービスです。
アメリカの中心部などでの利用率が高く、
中でも人気の理由が
利用料金が割安でスマホで簡単に車を呼ぶことができるところ!
乗車地と降車地をスマホで入力するだけで
近くにいるドライバーを検索して
タクシーのように手配出来ちゃう優れものなんです

タクシーとの大きな違いを感じる点は
Uberは乗車地と降車地を入力した瞬間から
料金が表示されるので
ぼったくりなどに合わず、安全に移動できる点です!
海外旅行でタクシーを利用すると、どうしても高くなっちゃいますし
地域によっては高額料金を請求されることもあるので
海外旅行初心者さんも使いやすいと思います

ドライバーの情報なども事前に口コミで確認できるので
安心・安全ですね

説明が長くなってしまいましたが、早速Uberを手配してカフェへ!
今回訪れたカフェは
「NAUGHTY BOY CAFE」というところです!
外観・内装はこんな感じ↓
.jpeg)

街中にある賑やかしいカフェ!という感じではなく
街から少し外れた静かなところにある
オシャレなカフェ という雰囲気でした😳
店内では店員さんとお客さんが楽しそうにお話をしていて
カジュアルでフレンドリーな雰囲気に
海外っぽさを感じました~憧れる♥
私事ですが、実はインスタグラムで「映え」な写真を
アップするのが趣味で
このお店を知ったキッカケもインスタグラムになるのですが
そんな私が目を引いたメニューがこちら!!

かっ・・・
かわいい!!!😍
こちらのメニュー、名前が「インスタシェイク」といって
まさにインスタ映えをするためのようなネーミング🥺
可愛すぎて思わず店内で叫んじゃいました(笑)
そしてメンバーの内1人はワッフルを注文。

これもこれでかわいすぎる…

お腹もすいたので早速食べることに。
いただきます♡
正直甘いものがそこまで得意ではないので
食べきれるか不安でしたが
見た目とは裏腹で意外とあっさりしていました!
見た目は可愛くて、食べても美味しい…
大当たり過ぎて大興奮でした🤣
ただ、やはり物価が高いと有名なオーストラリア。
インスタシェイクだけで
なんとAUS$14(日本円で約1,100円程)するんです😲
これだけでは物足りず、
さらにご飯ものを注文したのですが(単なるフードファイター)
それはAUS$20.5(日本円で約1,500円程)しました…
メルボルンのカフェの相場がどこもそのくらいみたいです。
美味しいからと言って毎日通ったら
破産しちゃいますね…(笑)
美味しいものをたくさん食べて
お腹いっぱいになったところでお店を後に。
Uberを手配して、市内に戻ります。
そしてそして!
ここからはフィリップ島へ向かいます!♡
フィリップ島とは、メルボルンから約140km南西に位置する
離島です。
もともとメルボルンに住んでいた高齢者が
静かにゆっくり過ごすことを目的として移住していたり、
いろんな国の方が別荘として所有していることが
多いみたいです👀
人口は9,000人程度と
こじんまりした島ではありますが、
ゆっくりと過ごせるので
まさに別荘にするにはうってつけの島です♡
今回何をしにフィリップ島へ向かうかと言いますと、
ズバリ!ペンギンパレードを観るためです🐧♡
このペンギンパレードこそ旅のメインでもあります♡
そしてフィリップ島へは、VELTRAという
様々な海外のオプショナルツアーを取り扱う
オプショナルツアー専門サイトを利用しました✔
集合時間は14:00。
手配した際に指示される集合場所へ向かうと
現地のガイドさん(日本人の方)が待っていました

そして私たち3人を除いて
日本人の観光客の方が3名いらっしゃいました

予約した名前を伝えて小型バン↓に乗車します。

いざ、出発!

メルボルン市内からフィリップ島までは
なんと車で約2時間ほどかかります😲
現地ガイドさんの運転でフィリップ島まで移動です

移動の間、現地ガイドさんが
メルボルンの観光地や豆知識など
様々なことをお話ししてくださいました

1つご紹介すると、
メルボルン市内で長い歴史を持つ
「サウスメルボルンマーケット」という市場。
この市場、牡蠣で有名なのですが
実はここで扱う牡蠣は生で食べても
あたりにくいとされているんです!
すごくないですか~~!!
日本で生牡蠣を食べるのは少し不安がよぎりますよね

ですが!
オーストラリアの牡蠣は
機関からあたりにくいと立証されているらしいです

他にもたくさん素晴らしいお話をたくさん聞けたので
機会があれば皆さんもぜひ
参加してみてくださいね

ふむふむと話を聞いているうちに
だんだんと景色が田舎っぽくなってきました

広大な草原に牛や馬が何頭も…!
放牧が主流みたいです

田舎なので車がほとんど走っていない…
同じメルボルンでもここまで違うんですね

そうこうしているうちに最初の観光地に到着!

まず始めは
「フィリップアイランド・ワイルドライフパーク」という
野生に近い形で飼育されている動物たちを間近に見ることができる
動物園です

正式名称は「Maru Koala and Animal Park」。
オーストラリアといえば有名な
コアラ🐨やカンガルー🦘はもちろん、
ウォンバット、エミュー、ディンゴなど
オーストラリアならではの動物たちに
野生に近い形で会うことができます◎
この動物園でオーストラリアのメインの動物は
ほぼ見れるとのこと😳
動物たちと触れ合いたい方には
現地でAUS$3の支払いが必要ですが、
餌が購入できるので
動物たちに餌やりをして触れ合うことも可能です

そしてさらにAUS$30で
コアラと写真も撮れちゃいます

せっかくだし!と思ってとりあえず今回は
メンバー全員餌を購入

チケット代はオプショナルツアーの料金に含まれていたので
チケットをもらって早速入場!
かわいい動物たちがたくさんいる中で
私たちが一番癒されたのは
ワラビーちゃんです♡


かんわいい~~🥺♡
餌をおねだりする姿に終始メロメロです

そしてオーストラリアといえば、コアラ!🐨


…いや、めっちゃ寝るやーん😭
可愛かったのですが、
彼らは夜行性の動物なので
ご覧のように日中はほとんど寝ていました😢
せっかくなら起きているところを見てみたかった…残念。
それでも、日本ではなかなか味わうことが出来ない
至近距離での触れ合いに一同大興奮でした(笑)
時間になり、動物たちとバイバイの時間です

次に向かったのは、
「パニーズ・フィリップアイランド・チョコレートファクトリー」という
チョコレート工場です!



実は私、ここすっごく楽しみにしていたんです!
なぜかというと、ここのチョコレート工場では
実際にチョコレートを作っている様子を
見学できちゃうからです!!
そして、見てお分かりのように
映画「チャーリーとチョコレート工場」の舞台に
とってもそっくりですよね~!
工場見学楽しみだなぁ~!と
ルンルンしていました。
が、しかし。
お店に入るとこんな文字が私の目に飛び込んできました。

訳:チョコレートを作る職員は夕方4:30に仕事が終わります。
4:30以降はチョコレート工場を見学できません。
時計を見てみると、時刻はすでに5:00。
見学することができませんでした…😭
実際、出発時に現地ガイドさんから
おおまかなスケジュールを聞いていたのですが、
ここの滞在時間がやけに短いなぁ…と
不思議に思っていました。
それもそのはず、どうやらここはあくまでも
お土産を買うところとして扱われていたみたいです。
そういうことだったのか…とここにきて理解しました。
工場が見学できると思っていたので、少しショック…
店員さんも私が肩を落としているのを見て
「また是非次来て!これ(パンフレット)あげるから!」
と慰めてくれました…優しい…
見れないものはどうしようもありません、
気を取り直してチョコレートをお土産で買うことにしました。
店員さんに言えば、チョコレートを試食させてくれるよ!
と現地ガイドさんから教えてもらったので
店員さんに試食したいですと伝え、チョコをもらいました!
食べてみると、甘いけど甘すぎず食べやすいチョコレートで
我々女子一同おいしいですね~とまたも興奮(笑)
お店を見ていると、どれもこれも女の子が喜びそうな
かわいい商品がずらりと陳列されていました!


可愛すぎたのでいくつかお土産を買いました♡

これは工場の入口の写真。
工場が見学できればこの奥も入れたんですがね…うぅ。
そしてチョコレートファクトリーを出て
時間がまだ余っているとのことで
現地ガイドさんのおススメのビーチに行くことに。
インスタ映えを気にする私にピッタリのビーチですよ
と教えてくださいました🤣(笑)

「サーフビーチ」に到着~!
近年いい波がくるようになって
サーフィンをする方に人気が出ているビーチみたいです

見てみると、確かにサーフィンを楽しんでいる方が
ちらほらいらっしゃいました


記念撮影もバッチリOK♬
そしてペンギンパレードに行く前に
夕食を済ませます


「Rusty Water Brewery Restaurant & Bar」
というところでご飯です😋
私はフードファイターなので
あらかじめ現地ガイドさんに
「一番サイズが大きい料理ってなんですか?」
と質問しておすすめされた
チキンパルミジャーナを注文してみました✔
そして出てきたのが…


すご~~い!!
ハンカチと比較すると大きさは一目瞭然!
顔くらいのサイズはあります🤣
お腹ペコペコだったので早速いただきま~す!
ものの15分で完食。
オーストラリアのご飯は美味しくて大きくて最高です♡
ただ、こちらはお値段AUS$27(約2,000円)とお高めでした😭
お腹もいっぱいになって
いよいよペンギンパレードかと思いきや
まだまだ時間があるとのこと😅
またも現地ガイドさんのオススメの場所へ移動します

移動中、野生のワラビーやカンガルーが見れました

訪れたのは「The Nobbies」というところ。
フィリップ島の最西端に位置する岬です!
動物保護区域でもあるので
ペンギンを保護するために作られた
人工巣が置いてありました。
運が良ければ野生のペンギンを
近くで見られます◎
車を降りて歩いてみると…

とんでもない絶景が目の前に広がっていました…
言葉を失うくらいのスケールです。
写真でこの壮大さがうまく伝わらないのがとても悔しい😭
感動していると、現地ガイドさんが
この岬から南極までは約5時間で行ける距離と
教えてくださいました。
日本に帰るより近いじゃん…と圧倒されました。(笑)
そして岬の景色を楽しんでいると

見事運よく野生のペンギンを発見!!
こんなに近くで撮れるくらいおとなしいのは
滅多にないみたいです~運がいい

ペンギンのほかにも、ウサギやハリモグラなど
様々な野生動物が生息していました。
さすが動物保護区域です😳
絶景を楽しんでいるとあっという間に日没の時間が
迫っていきました。
いよいよペンギンパレードです!!!
来た道を戻り、ペンギンが観測できる「ペンギンセンター」へ。

.jpg)

ペンギンセンターの中にはお土産屋さんや
フードコート、子供が遊べる商業施設が整っていて
とてもきれいな内装でした

館内を通ってペンギンたちが帰ってくる
ビーチまで歩いて移動します。
このパレードは座席が2種類あって
屋外一般席とペンギンプラス席があります。
ペンギンプラス席の方が一般席よりも近くで
ペンギンを見ることができるので
料金も少し一般席より高くなっています

ですが、せっかくなら近くで観たい!とのことで
今回私たちはペンギンプラス席で手配しました!
チケット代は動物園の時と同じように
オプショナルツアー代金に含まれています

いつもは中国人観光客で賑わっているらしいのですが
新型コロナウイルスの影響か
会場はとても空いていました(^^;)
席に着くとレンジャー(係員)たちが
ペンギンパレードを観るにあたっての注意喚起をしていました。
ペンギンたちはカメラに敏感なので
写真は一切撮らないで!とのことです。
撮影禁止はショックですが、
生態を守るためには仕方のないことです😣
席についたとき、既に日没でしたが
ペンギンたちが現れる気配が一向になく…
ぽつぽつ雨が降り出して、
ビーチ沿いの寒い風に打たれて
まだかな~と必死に待ち続けました…😭
そして20分経過してついに。
沖からペンギンの群れが~!🐧♡
場内は一気に盛り上がります(笑)
巣に帰るためよちよちと歩く姿が
たまらないくらい可愛かったです…😍
終始メロメロでした♡
40~50匹の群れが5回程に分かれて沖に上がっていました。
最終的な数としては、
おそらくその数300匹ほどいた気がします!
あまりの多さにビックリです😲(笑)
ある程度ペンギンたちが帰ったところで
私たちも館内に戻ります。
戻る道中でもペンギンたちが帰る様子が見られて
とってもほっこりしました♡
写真がないので、文だけだとうまく伝わりませんよね

せっかくなので、今回参加したVELTRAのサイトと
ペンギンパレードの施設のサイトの
URLを添付させて頂きます💻
VELTRA オプショナルツアー
ペンギンセンター
現地に行ってみないと伝わらないような
素晴らしい体験ばかりだったので
皆さんもぜひ参加してみてはどうでしょうか

21:30頃 ペンギンセンターを後に
フィリップ島からメルボルン市内へ向かいます

帰りは疲れ果ててぐっすり寝てしまいました😪
23:00過ぎ ホテルに到着。
現地ガイドさんにお別れを告げお部屋に戻ります。
次の日でとうとう観光最終日。
最終日も楽しめますように!と思いながら就寝です

1日があっという間に過ぎた3日目でした
