さて、メルボルン滞在も最終日。
この日は、朝から小雨が降っていました

初日に予定を変更しておいて正解でした

10時に集合していざ出発。
まずは、クイーンヴィクトリアマーケットへ向かいます。
ホテル近くの停留所からトラムに乗って目指します。
最終日でトラムにも慣れてきたころかと思った矢先、思いっきり逆方向のトラムに乗ってしまいました・・・。
移動にはとても便利なトラムですが、使いこなすにはまだまだですね

マーケットは中心地から少し外れた場所にありますが、トラムのフリーゾーン区間内にあり、「Queen Victoria Market」停留所で降りるとマーケットが目の前にあります。
トラムに乗っていて↓が見えたら到着


1878年オープンの歴史あるマーケットで、南半球最大の市場といわれるほどとても広いマーケットです。
鮮魚や野菜はもちろん、ベーカリーや精肉、またオーストラリア土産などが揃います。
日本では見かけないような食材もあり見て回るだけでも楽しいです



営業時間は日によって異なりますが、6:00~14:00の日など基本的に早いので、調べてから訪れるのがマストです

こちらのマーケットにはその場で新鮮な食材を食べることができるお店やフードコートもあるので、食事をしに行くにもぴったりです。
マーケットを散策していると、何か食べている人たちが

何のお店か見てみると・・・なんと、ムール貝

早速、ガーリック味をチョイスして注文しました

新鮮で、とてもおいしく、メンバー全員べた褒めの一品です


次にメルボルン市内のスーパーに向かいます。
個人的に海外旅行の際には、現地のスーパーに行くのがかかせません

オーストラリアには、主に4つのブランドのスーパーがあります。
その中でも私たちが訪れたのは、2大スーパーといわれるcolesとwoolworthです。
woolworthは、QVというショッピングモールに入っているメルボルン市内で一番大きい店舗に行きました。
QV周辺にはショッピングモールやデパートが多く集まっているので、お買い物には最適なエリアです。
スーパーでは、オーストラリアといえばの「TimTam」が約1ドルと安く手に入るため、ばらまき土産を買うにはもってこいです



とても広いQV店。お酒が欲しいと店内を探しますが、アルコール類が見当たらず・・・

不思議に思って調べてみると、オーストラリアでは、アルコールを提供するためにはライセンスが必要だそうです。
そのため、お酒を買いたい場合日本のようにコンビニやスーパーなどでは売っていないため、お酒屋さんに行かなければなりません。今回訪れたwoolworthにももちろん置いておらず、お店の隣に提携のお酒屋さんが別にありました。
また、入店時に身分証明書(パスポート)の提示を求められることもあるので、お酒を買いたい場合は持って行った方が良いです


たくさんお土産を買いこんで、次の目的地に向かいます

アートの街ともいわれるメルボルン

美術館を巡るのも良いですが、ストリートアートというものがメルボルンにあるのをご存じですか?
メルボルン市内には、ストリートにアートが描かれたスポットが街中にたくさんあるため、気軽にアートを楽しむことができます

なかでも私達が訪れたのは「Hoiser and Rutledge lanes」です。
フリンダースストリート駅から徒歩8分で行けちゃいます。
通りの両側の壁に思い思いに描かれた様はとても圧巻でした

どこかでみたことがあるようなキャラクターも描かれていたので、探しながら歩くのも楽しいです




各スポットごとに描かれているアートの雰囲気やテーマがあるみたいなので、お気に入りのスポットを探してみるのもいいかもしれません

ストリートアートで撮影を楽しんだ後は、そのまま次の目的地、ロイヤルアーケードへ向かいます。
歩いて10分程で到着

1870年にオープンしたメルボルンで最も古いショッピング・アーケードです。
ビクトリア様式のアーケード内には色々なショップが並んでいます。
アーケードの内装がとても素敵


最後にメルボルンセントラルを訪れました。
メルボルンセントラル駅に直結&市内の中心にあるためアクセス抜群です。
こちらのショッピングセンターは、館内の中央にある煉瓦造りの棟がシンボルになっています


ショッピングセンターには、オーストラリアブランドのUGG(靴)やT2(紅茶)のお店も入っているので、お土産を探すのにもぴったりです。
朝からショッピングばかりして、そろそろお腹も空いてきたところ。
この日の夕食は日本出発前に事前にレストランを決めていました

オーストラリアといえばオージービーフ

滞在最後の夜ご飯は、オージービーフを食べに「MEAT&WINE.CO」というレストランへ。
お店は、フリンダースストリート駅から徒歩10分。ヤラ川の近くにあるので、駅から川沿いを歩いて目指します。

メルボルン内でも人気店で、店内はとても込み合っていましたが、私たちは、19:45~で予約していったので、到着後スムーズに席まで案内していただけました。行かれる場合は事前予約をしていった方が良いです

高級感のある落ち着いた内装のお店ですが、店員さんもフレンドリーで、賑わっていたのもあってか肩肘張らずに食事を楽しむことができました

こちらのお店では、1人1皿オージービーフと牡蠣をシェアしました

たくさん食べるメンバーはサーモンも追加。
注文の際、海外サイズを想像していたので、食べきれるかどきどきしていましたが、そこまで大きくもなく、とてもおいしくて一皿ぺろっといけちゃいました

ちなみに、写真のお肉は300g。
お肉は焼き方が選べるのはもちろん、付け合わせをサラダまたはフライドポテトから選べ、お肉のソースも約8種類の中から選べました



明日は、いよいよ帰国

翌日の出発が早いのでそのままホテルに戻ります。